【フィン大橋】福岡市博物館へ行ってきました!

今回こそ、博物館へ!

先月のあらすじはこちら…

【フィン大橋】そうだ!福岡市科学館だ!

スケジュールが変わったのもあり、ご契約されて間もない方や体験中の方も、参加します!と皆さんといっしょに向かいました。

ルートは西鉄電車と地下鉄を使って、大橋から西新へ向かいます。

地下鉄ではニモカの割引で自動改札は通れない為、割引切符の購入方法なども外出イベントで経験ができる機会となります。

また初めて外出イベントに参加される方から”え!交通費も補助して頂けるんですか?嬉しいです!”とお言葉を頂きました。

そうなんです!

フィンではご利用者さんにご負担がないよう、交通費や受験料など補助制度を導入しています。

そのため、みなさんご安心して色んな事にトライされているんですよね

イベント参加をすると就職率があがる?!

暑さもある中でしたが、道中はみなさんコミュニケーションをとられながら目的地へ。

「外出イベントに参加する程、就職する人が多い」

「イベント参加のジングスを聞いたことあります」

などなど、皆さんフィンに纏わるジングスについて話されていました。

実際、外出イベントでは土地勘や移動手段も広がるので、就職活動の際のエリアが広がる事で場所のイメージしやすくなるんです。

ランドマーク(その地域の象徴となるもの・建造物)を目にする事で、「あぁ!あそこか!」とパッと思い描けるのは一つの強みですよね。

(たとえば、福岡タワー)

「ここまで、来ることってないですねぇ~」

そんな方も、外出イベントを通して「行ったことあります!」へ皆さんとの楽しい思い出として増やしていく事ができます。

もちろん、その思い出は美味しい思い出もも含まれてまして…

じゃじゃーん!

 

事業所でご提供しているお弁当とはまた一味違う、外出イベントならではのランチ。

今回は大学で一般開放されている学食でいただきました。

いつもと違う環境でも、みんなと一緒ならそれが楽しい思い出になる。

それがフィンのイベントだからこそ、と僕は思っています。

福岡市博物館は広くて綺麗だった!

実際にみると、予想以上に大きな福岡市博物館。

玄関は、まるで県庁の入り口のように広々としています。

今回は「呪術廻戦展」で、作品を知らない方でも原画や漫画ができるまでの工程など、一つのアート作品として楽しめました。

グッズを購入される方など、特に作品を知っていると隅々まで楽しめる内容です

帰りの際に、ご利用者さんから

「次はこの展示会に行きたいです!」

と、さっそくリクエストのお声を頂きました。

こういった経験を皆さんと少しずつ少しずつ重ねていくことで、皆さんの素敵な思い出作りや社会経験に繋げていきたいなと思う一日でした

資料請求・見学・体験はお気軽に♪

———————————————-

就労移行支援事業所 フィン大橋
大橋職員一同

E-mail:info@fin-ohashi.com
TEL:092-511-7701 FAX:092-511-7702
〒815-0033 福岡市南区大橋1-20-19
朝日ビル大橋7階
———————————————-

お気軽にフィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎へご相談ください!