【フィン大橋】ハローワークへの登録ってどうするんだろう?

初めてのハローワーク…どうするんだろう?

今回は初めてハローワークへ登録~紹介状発行をされる2名の方と登録へ足を伸ばしました。

みなさんはオープン就労の際のハローワークの登録方法ってご存じでしょうか?

登録を進めるにあたり、先にしておいた方がいいこと必要な書類があるんです。

初めてのオープン就労の際は、その点を押さえておきましょう。

事前に何が必要か…?

障がい種別によりオープン登録の際に必要となるのが、『主治医の意見書』です。

就職活動をハローワークで行っていく旨を主治医に伝え、就労日数、障がいについての配慮などを書いて貰います。

また同様に、障がい者手帳が必要となります。

この2つをもって、ハローワークの窓口で登録を進めていきます。

どこのハローワークで登録ができるの?

次に、ハローワークの初回登録の場所です。

求職者登録においては、お住まいの地域を管轄しているハローワークで行います。

例えば、福岡市南区や筑紫野・太宰府であればハローワーク福岡南で求職者登録を行います。

福岡市中央区・博多区でお住まいの方なら、ハローワーク福岡中央です。

ご自身がどこの管轄になるかは、ハローワークのホームページで確認が出来ますので、参考にされてみて下さいね。

また、登録の前にハローワークのホームページにある、求職者マイページアカウント登録(仮登録)を行っていくと、より窓口での登録がスムーズです。

こういった事前準備や手続きの流れなどもフィンで行い、職員が同行して進められますので、安心して就職活動に臨めます。

ひとりじゃない心強さがある

今回のお二人も事前準備を行い、職員と一緒に登録から紹介状発行をスムーズに行いました。

「思ったよりもスムーズに終わりました!」

帰り道に笑顔で感想を述べて頂きました。

もちろん、就職活動へのご不安もあると思いますが、これからも職員と一緒に安心して楽しく臨んでいければと思います。

「よ~し、明日は履歴書の推敲を一緒にして、応募書類作成、終わらせてしまいましょ~!」

そんなお声掛けに「は~い!」と元気に返して頂き、暑さも吹き飛ぶそんな一日でした。

もし履歴書作成でお悩みの方は、見学の際にご持参のうえ、ご相談して頂ければと思います。

———————————————-

就労移行支援事業所 フィン大橋
大橋職員一同

E-mail:info@fin-ohashi.com
TEL:092-511-7701 FAX:092-511-7702
〒815-0033 福岡市南区大橋1-20-19
朝日ビル大橋7階
———————————————-

資料請求・見学・体験はお気軽に♪

よろしければ、Xもご覧ください↓


お気軽にフィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎へご相談ください!