ソーシャルスキルトレーニングをやってみよう!
今回SSTイベント企画・実施に取り組んだ内容の紹介です。
SST…ソーシャルスキルトレーニングの略で、普段の生活での振る舞いを想定してどうすればよいかを実践するトレーニングです。
「お店で声を掛けられた時、どう返せばいいかな?」
みなさん、そんなシチュエーションで困った事などあれいませんか?
そういった状況を話し合いながら、事前にみなさんとお客さん役・店員さん役など、大まかなルール決めを行いました。

————————————————————
●店員さんにはお店の売り上げ目標を設定する
●事業所にあるものを商品にする
●ペットボトルキャップ1つを1コインとする
●お客さんがいくらか持っているか分からない
————————————————————
大人向けお店屋さんごっこのように見立てつつ、大事なポイントとして
【お客さん役】
断り方や受け答えを意識する
【店員さん役】
お客さんからの質問に自己判断せず、他の店員さんと相談して決める
というのを設けました。
一週間後の日、いざ実践!
出来るだけ、実際のお店を想定して大まかなお店作りを行います。
その後は、みなさんが”これなら売りやすい”と思う、事業所内のもの(本・クラフト・絵・置物などなど)を持ちより、10コイン・5コイン・2コインのスペースに設置します。

(洋服も用意してみました)
職員も含めた店員さん4名とお客さん7名で15分間行います。
早速、お客さんから「これどこ産の商品ですか?」や「この中身って何ですか?」などなど。
実際に取り組みをして気付いた事を皆さんと振り返りました。
・接客をしながら報連相の連携が難しかった
・いらっしゃいませの挨拶が抜けていた
・断る時になんと言っていいかわからなかった
一方で、
・店員の中で係を事前に決めてスムーズに動くことができた
・セット買いなどを店員さんに値引き交渉できた
・自己判断せずに相談して決める事ができた
など、様々な気付きに繋がりました。
「次はご飯屋さんのシチュエーションにして、注文の取り方や接客をやってみたいです。」
と、次回の取り組みの声もあり楽しく取り組む時間となりました。
———————————————-
就労移行支援事業所 フィン大橋
大橋職員一同
E-mail:info@fin-ohashi.com
TEL:092-511-7701 FAX:092-511-7702
〒815-0033 福岡市南区大橋1-20-19
朝日ビル大橋7階
———————————————-








