地球が危ない

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

6月9日(水)、福岡県久留米市で35度を超え、今年全国初の猛暑日となりました。

私(35歳)が子供のころは、30度を超えたら「暑い~」となっていたのに、

今は35度超えるのが当たり前のようになりました。

しかもまだ6月ですよ。

 

最近、私は「気候変動」に関心を持つようになりました。

猛暑だけでなく、九州地方を毎年のように襲う豪雨など、明らかに地球の様子がおかしいと考えるようになったからです。

 

気候変動に大きな影響を与える「温室効果ガス」を日本は世界トップレベルで排出しています。

4月に日本政府は温室効果ガスを2013年度に比べて46%削減することを目指すと表明しましたが、もっと削減するべきという声も上がっていたぐらいです。

政府の取り組みも大事ですが、もっと大事なのは私たち一人ひとりが地球の現状を知り、意識を変えて生活することではないでしょうか。

マイバッグやマイボトルを使う、冷暖房の設定温度を見直す、公共交通機関を使うなど、身近なところからできることはたくさんあります。

私たちが毎日生活できるのも地球のおかげ。

気候変動による災害は、地球からのサインだと私は思っています。

自分に何かできることはないかなと思い、今回書かせていただきました。

 

みなさんと気候変動について意見交換ができるといいな~と思いながら、今回の投稿を終わりにします。

 

就労移行支援事業所 フィン大橋
就労支援員 松元 裕貴
info@fin-ohashi.com / 092-511-7701

お気軽にフィン大橋・フィン大橋北・フィン藤崎へご相談ください!